・2010.11.6
(仙台駅にて撮影)(福島駅にて撮影)
10.E2系?(はやて2号)、やまびこ216号、やまびこ52号
あさま号
(外観写真),(車内写真)
  特急券(自由席) はやて号とかの場合は、指定席券に変更しなければならないので、 これでは、指定席のみしかない電車には、乗車できないです。 |
  特急券(指定席) あさま号の物です。 乗車券の方は、既に乗変かけてますので大きく「乗変」と押されてます。 見ても分かる通り、通常のルートではありません。 わざわざ迂回するルートなのです・・・ そして、当然、2人席の窓際席です・・・www |
(特急券)
E2系。
こまちに連結された後、仙台駅で下車して撮影したものかと思います(記憶が薄いので違うかもしれませんが・・・)
はやて号には今回乗車していないのでとりあえずは外観写真のみということで・・・。
結構、車種はごっちゃになっていますので違っているかもしれませんが、はやてとやまびこを今回搭載させていただきます。
福島駅にて撮影の
やまびこ(E2系?)です。
こちらは、2人席と3人席に分かれています。
今回は、自由席(2号車)に乗車させていただきました。
座席もまあ、広くはなく多少、窮屈です。
そして、窓際でも腕が置けなくて乗りづらかった印象あり。
後から来る新幹線の方が早く東京やら宇都宮やらに到着するので、この列車は人がほとんどいませんでした。
ここまで空席の目立つ新幹線は初めてみました。(休日土曜なのに・・・。)
12月29日分、追記・・・。
長野駅にて撮影。
以前、撮影しました、やまびこ号(福島駅)と一緒に見えますが、ラインの色がちょっと違って見えますね。
やまびこ=ピンク+ブルー
あさま=レッド+ブルー
になってますね。
東北新幹線の時と一緒で車内販売のメニューやちょっとした読み物は最初から用意されています。
・2010.11.6
(秋田駅ホームにて撮影)
11.E3系(こまち2号)、つばさ123号
 1号車前から・・・ 秋田駅 |
 新幹線内・・・ |
 席で撮影・・・ |
(こまち号)
 特急券・・・こまち号は全席指定なので、 自動的に指定席番号が入ります。 なのでグリーン車か指定席しかありません。 |
(特急券)
E3系新幹線、こまち2号(6:02秋田発)です。
朝早いにも関わらず、そこそこの人はおりました。
こちらは
全席指定ですので指定もしくはグリーン席になります。自分が見た第一印象としては、かっこいい!この一言に尽きますね。
500系もかっこいい印象ですが、E3そして今後出ますE6系はかなり外観はかっこいいです・・・。
車内はというと、まあ、有料特急な感じです。
座席の方も東海道で走っている、のぞみに比べると全然狭いですね。
今回は16号車に乗車しました。
盛岡駅で、はやて号と連結されるため、(そのため、2分停車)11号車~16号車までしかない状態です。11号車がグリーン席で12~16号車が確か指定のはずです。
席は2人席のみです。
また、読み物(通販がどうとかって書いてありましたがw)や車内販売のメニューも親切に置いてあります。
のぞみでは何も置いていない(グリーン車はある)ですけど、メニューは全席に置いてありどんなものがあるのかが分かり助かりますw
 横から撮影・・・ 東京駅 |
 こちらも横から・・・ 東京駅 |
(つばさ号 外観)
つばさ号(16:08東京発)です。
これはかっこいいな・・・と思って撮影しました。前からだと分からないと思うので横からもたまには・・・ということでw
今度行った時は横面も撮影してこようと思います・・・。
・感想など
外観自体はすごくかっこいい印象でしたが、中はそうでもなく、狭い印象です。
・2010.11.6
(東京駅ホームにて撮影)
12.E4系(Maxやまびこ123号)
2階建て車両、Max系車両です。「E4」
今回は乗りませんでしたがかなり席も多いようですし、より多くのお客さんに乗っていただける車両なのでしょう。2階、1階に乗るのとでは乗り心地とか違いがありそうなので機会を作って一度は乗車してみたいですね。
特に2階は楽しそうww